【 JP 】 オンライン終業式に思う by Chiyoko またいとこのブログ (日曜日ごとに発信) 第1章 2020疫病の年 7月の放談 オンライン終業式に思う 2020.07.24 by Chiyoko ■夏休み始まる 7 月 20 日、小学校の終業式が季節の話題としてテレビに映し出されていました。例年なら 40 日の夏休み始まる、などといった話題で描き出される終業式と夏休みですが、今年はコロナのためにすっかり様変わりです。というのも、 3 月はじめから 5 月末までは、コロナ感染対策で学校はどこも休校したので、夏休みは短縮になってしまったとのことでした。夏休みは長くても 20 日ちょっと、短ければ 10 日くらいで、普通ならゆっくりするはずの夏の暑い時期も、今年は学校に戻って、コロナ休みで遅れた学習を取り戻さなければならないそうです。生来学校の「統制」が苦手な私は、あてにしていたであろう 40 日の長い夏休みを取り上げられてしまった子供たちがかわいそうでなりません。 ■オンライン授業、オンライン終業式 個人的にかかわりのある大学の授業に関していえば、 5 月ごろからオンラインで授業が始まりました。これは、 YouTube とか、パワーポイントとか、 zoom とか、様々な技術に頼っています。授業のあり方が、これまでの教室で対面して、という形式から教員の創意工夫でいかようにも広がりを見せているのだろうと思います。私も、パワーポイントに音声を付けたファイルを準備して、一度だけオンライン授業に臨みましたが、学生さんから、「画面から先生の声がでてきた!」と驚いたような感想が出てきて、こちらもびっくりしました。では、小中学生はどうだったのでしょうか?テレビニュースによれば小中学校では夏休みを短縮しているという報道がありました。登校した子供たちは教室でオンライン終業式に臨んでいました。教室の画面を通して校長先生がお話をして、その後教室で「君が代」を歌うシーンを見ました。ここで、私の関心はオンライン終業式という今どきの終業式のありようから国歌「君が代」に動きました。 ■私が気になる論理的矛盾の事例 私は、歌の歌詞や、おとぎ話のセリフに論理的な矛盾を感じると、そのことがいつまでも気になります。例...
投稿
7月 19, 2020の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
【 JP 】 ジュネーブで/ 身に降りかかる天災・人災 by Tomoko またいとこのブログ (日曜日ごとに発信) 第1章 2020疫病の年 7月の放談 ジュネーブで思ったこと/価値観の違い /身に降りかかる天災・人災など 2020.07.17 by Tomoko ■7 月半ばのジュネーブで思ったことあれこれ 今日フランス国境を越え、日本人音楽家の友人と久しぶりにジュネーブで会ってきました。 会った場所は市街地の中心デパートの前が大きな広場になっているところで、レストラン がテラスを一杯に広げています。Chiyoko さん達と毎夏行っている国連近くのプールサイ ドレストランよりちょっと都会的。いまごろになってバスやトラムなどの公共交通機関で マスク着用が義務付けられている現下ですが、室内よりはともかく外の方が安全だろうと いうことで、テラスにテーブルを取りました。 たまたまそのレストランはイタリアンだっ たのですが、メニューはおもにイタリア語で書いてあります。よほど観光客が多いのでし ょう。多国籍の外国人の入り混じった環境はジュネーブならではです。 テラスの周りを見ても、午後のひとときをのんびり過ごしているこれらの人たちは、ヴァ カンス中としか思われません。 ニュースで知る、コロナ禍にある戸惑いとは遠い風景に驚 きました。ヴァカンスを重んじるヨーロッパの余裕でしょうか。何と豊かな恵まれた国、と思わざるを得ません。 彼女との話の中心は、日本の今のガタガタの状況を憂うことに行き着くことも多かったで す。二人とも故国を去って 35 年以上が経つ身として、考えることに共通点がたくさんあ ります。日本から脱出したくて私たちは海外に出たのですが、最近日本に頻繁に帰る( 彼女 は行くと言う)ようになっています。それが、今は移動ができない状態なのです。 こちらヨーロッパでは音楽家であろうと、ヴァカンス中はヴァカンスを楽しんでいる人が 多いという話を聞いて、日本の音楽専門家のしのぎを削った研磨ぶりを普通だとみてきた私は、びっくりしました。しかし、結果的に見ると、ただがむしゃらにピ アノに向かっていても音楽的ないい演奏ができるようになるとは限りません。既成のやり方を取り外し、頭と体...